社会課題解決の
取り組み

Commitment to Resolving Societal Issues

北海道のための原動力となり、
これからも北海道と
共に歩むための
新たな挑戦。

北海道が直面している社会課題

北海道は全国より10年早く人口減少が進行

当社は1929年の設立以来、地域の皆さまの暮らしを支えてまいりました。
創業当時、日本は人口が増え続け、社会や経済の成長とともにエネルギーの需要も増加。しかし、現代の日本は人口減少の局面に入っており、とりわけ北海道では深刻な課題が生じています。

人口減少により積み重なる
社会課題によって「悪循環」が
生まれてしまっている

社会課題 働き手不足 医療格差 税収減 交通網の維持 商店街の減少 空き家増加 学校の合併・閉校 温暖化(外的要因も課題の1つ)/悪循環 人口減少・少子高齢化→経済活動への影響→地域産業への影響→インフラ・サービスの低下→人口減少・少子高齢化

北海道の179市町村のうち
65%(177市町村)が
「消滅可能性自治体」に該当

※2024年「人口戦略会議」報告書による

北海道と共に
持続可能な未来を目指して

社会課題解決に取り組み
新たな企業価値を
創造する

北海道のための原動力となり、これからも北海道と共に歩むため
「地球環境」と「ウェルネス」という2つの成長軸のもと、新たな挑戦への一歩を踏み出しました。
エア・ウォーター北海道がこれまで培ってきた多様な事業・人材・技術という強みを活かして、
「持続可能な社会」と「安全・安心で豊かな暮らし」の実現を目指します。

北海道から
新たなビジネスを生み出す。

エア・ウォーターの森

札幌市桑園のオープンイノベーション施設「エア・ウォーターの森」。北海道の豊富な資源を活用し、社会課題解決に向けた事業を創出。研究機関・大学・地域自治体・地元企業と連携し、アイディアと共創によってイノベーションを生み出す。

大学や企業、自治体と連携し新事業を創出する様子
大学や企業、自治体と連携し新事業を創出
交流会やイベント、新ビジネスへの支援の様子
交流会やイベント、新ビジネスへの支援など様々な取り組みを企画
エア・ウォーターグループの食材を活用したレストラン・カフェやキッチンラボ
エア・ウォーターグループの食材を活用したレストラン・カフェやキッチンラボ

社会課題の解決に取り組む
市町村に寄付します。

ふるさと応援プログラム

社会課題解決に取組む道内全179市町村を対象に、寄付制度「ふるさと応援H(英知)プログラム」を創設。北海道を支える市町村が担う大切な役割に着目し、社会課題解決に取組む事業・取り組みをエア・ウォーターグループが応援する仕組み。

民と官が協働する様子
民と官が協働し地域課題に共に向き合う
地域課題解決に貢献する新事業の例
地域課題解決に貢献する新事業の創出
自治体を対象に寄付の様子
8年間で総額10億円を自治体を対象に寄付

エア・ウォーター北海道は
北海道の持続可能な
未来を築くために、
これからも挑戦を続けます。